ポスクロは「ポストクロージング」の略語で、不動産の売買決済後に互いにもしくは一方のみが義務を履行するということである。実際の不動産取引おいてポスクロを使うことは、通常リスクを伴うことでもあるのでなるべく避けるようにしたい。
-
不動産営業は「きつい」は嘘!! 転職・新卒の方に伝えたい
中途採用で不動産業界へ転職を希望している人、新卒で不動産会社への入社を希望している人、不動産営業に対する世間の誤解が能力ある人たちが業界に飛び込んで来るその敷居を高くしおり、業界への偏見を解く意味も込めて今回この記事を書くことにしました。
-
仲介・仕入営業必見!! 最強の不動産業者交流会「不動産人」
「不動産人(ふどうさんびと)」は、早く、簡単に、たくさんの不動産人脈を構築するために作られたSNS(つまりネット空間における不動産業者会と言い換えることができる)である。しかも不動産のプロフェッショナルのためだけに作られたプロ特化型の会員制SNSサービスである。仕事終わりに時間を割いて不動産業者交流会に参加していた日々が嘘のように感じられるぐらい、簡単に世の中の不動産業者と知り合うことが可能なようである。話題沸騰中の「不動産人」のサービスに関し、その特徴やメリットについてまずは以下のように分析してみたのでご一読いただきたい。
-
仕入営業必見 不動産交流会より100%効率の良い最強SNS
「不動産人」は不動産業者交流会のマンネリ化を避けたい営業マン、「1対1」でじっくり商談をしたい営業マン、バックグラウンドを確認してから名刺交換をしたい営業マン、不動産業者交流会に事情あって参加できない営業マンなどをターゲットとした不動産業者の人脈づくりに特化した最強SNSです。
-
【仕入れ営業必見】デキる不動産営業マンには最強ブレーンがいた!!
不動産の仲介担当者や仕入れ担当者がデキる担当かどうかはどこで決まるのか?
単純に営業成績で見てしまうのも一つかもしれないが、不動産は「水もの」とよく言われるように、どうしても景気の変動やいわゆる運・不運などのタイミングによりところが大きいため、一概にその時々の営業成績だけでその担当者の能力を見極めるのは難しい。 -
例文!転職したい仲介・仕入営業 100%合格する職務経歴書
「不動産の仕入れ(もしくは仲介)経験がない、けれど仕入れ(もしくは仲介)営業をやりたい!」と思っているけれど、仕入れ(もしくは仲介)営業の職につくための職務経歴書の書き方がそもそも分からない、という方のために絶対採用される書き方を伝授したい。この記事の後半には、そもそも転職したことがないという方のために参考として職務経歴書を掲載させていただいた。新卒採用の時は職業経験がない前提であることから、職務経歴書なるものは存在しないが、中途採用となると履歴書よりこの職務経歴書の方を採用側は重視して来る。
-
受託物件を増やしたい管理会社こそ「不動産人」を利用しよう!
ビル、マンションの管理業務を行っている管理会社にとって管理受託物件を増やすことは常に大きな課題となっている。
すでに他の管理会社が管理している物件を引っ張ってくるのであるから、オーナーが現管理会社に対して不満を抱えていない限り管理を自分のところへ委託してもらというのはかなり難しいといえるだろう。
では新規に管理受託するためにはどうすれば良いだろうか。 -
【超実践編】裏ワザで、不動産仲介手数料6%+α?業務委託報酬って何?
不動産の売買仲介手数料の上限は、法律で売買価格×3%+6万円と定められている。つまりどんなに手間暇をかけて仲介業務をこなしても上限が決められているため、不平等な制度と捉えられることもある。例えば800万円のワンルームマンションを仲介した場合だと仲介手数料は30万円となる。一方、3億円のマンションを仲介した場合でも同じ手数料率になることから、手数料は906万円ということになる。一般的には取引価格が高額になるほど手間がかかるのだから手数料が高額になるのは当然だという見方をされるが、実態はそうではない。取引そのものの手間や煩雑さと価格の高低は全く関連性はない。むしろ高額な物件の売り主の方が不動産の取引そのものに慣れていて、不動産取引の常識を理解してくれている分、スムーズに取引できたりもする。
ただ、こうした取引内容について判断した上で手数料額が決められる訳ではないため、取引の仲介人である不動産業者はより納得感、もしくはよりお得な仲介手数料額をみずから設定しようとするという業界の裏事情が存在する。つまり手数料3%+6万円の上限を超える金額を売り主もしくは買い主側から徴収するというものである。ちなみに売り主から直接物件を預かっている仲介業者が買い主をみずから直接客付けをした場合は、買い主からも3%+6万円の仲介手数料を収受することができるため、最高で合計6%+12万円を受け取ることができる。しかしこの最高上限金額をさらに超える金額を取ろうと考える不動産業者がいるということをここでご説明したい。 -
不動産業界へ転職したら、まずはコレ!!不動産業者交流会?
不動産業界でもっとも必要なことは何か?
それは間違いなく不動産営業マン同士のつながり、つまりプロ同士のネットワークを広げることである。
最近こそサラリーマン大家さんなる造語ができ、事業用の不動産に手を出す一般個人が増えたが、それでも事業用不動産のほとんどはプロ・プロ間で取引は行われているといえる。 -
沸騰!! 不動産業者交流会を超える最強SNS「不動産人」
売主業者も買主業者も仲介業者も、少しでも多くの「プロ」とネットワークを築こうとするため、飛び込み営業を行ったり積極的に不動産業者交流会に参加するなど、日夜人脈づくりに勤しむ人たちが多くなってくる。不動産のプロ市場はまさに情報産業であり、この市場で生き残るためにはいかに情報優位者であるかということが重要となってくる。
-
不動産業者交流会で築いた人脈は本当の人脈?
不動産業界で人脈が多い営業マンというとどのような人を思い描くだろう。
饒舌で、面白く、人付き合いが良くて、ゴルフによく行き、お酒にも強い。
そして金払いが良く、ガンガン不動産業者交流会に参加する一方で、時にはキャバクラにも足を運ぶ、といったところだろうか。 -
不動産業者交流会はなぜ意味がないと感じるのか?
年月の経過とともに不動産業者交流会は意味がないと感じてしまう瞬間が必ず来る。
そもそも物件情報が欲しい、もしくは買客をたくさん抱える人と出会いたい、といった思いでひしめき合っているのが不動産業者会で、取引を成立させることを第一義として考え参加している人はそう多くはない。
だからこそ、量だけでなく質が問われてくるのである。またその質さえもより効率的に高めて行くことが求められる時代になってきている。不動産業者会に取って変わる新たな場所が間違いなく求められているのである。