不動産交流会を「見える化」する。そして新たな人脈構築方法は?

 不動産営業マンを通して不動産交流会に関する検証をいくつか行ったみた。

同じ不動産交流会は何回まで?

 同じ不動産交流会に参加するのは何回までであれば意味があると思うか、営業マン30名を対象に調査を行った。
 結果は以下のようになった。

 14人・・・2回まで
 11人・・・3回まで
  4人・・・4回まで
  1人・・・1回のみ

 同じ不動産交流会に参加して意味があると感じられるのは2~3回までというのが大半であった。またそれ以上回数を重ねたいのであれば、しばらく期間を置いた後に参加すべきとの意見もいただいた。同じ不動産交流会となると参加するメンバーほとんど同じであり、新たな交流は生まれない。ある程度期間を置けばメンバーもシャッフルされており、再度参加する意味も出てくるということだろう。

 > 裏で、100倍楽してる不動産営業マン続出!!

「大規模」「中規模」「小規模」 各不動産交流会を比較

 100人以上が一斉に参加する不動産交流会を「大規模」、20~100名未満を「中規模」、20名未満を「小規模」な不動産交流会と定義した場合、各メリット・デメリットは以下のようになる。

「大規模」
 メリット:大勢と一度に交流できる。通常では出会えない営業マンと交流できる。
 デメリット:会話が極めて浅くなる。仕事につながらない相手と名刺交換をする確率が上がる。

「中規模」
 メリット:ほどよく人数がいるため、自分の業務とマッチした相手を選びやすい。
 デメリット:会話が浅くなりがち。仕事につながらない相手と名刺交換をしやすい。

「小規模」
 メリット:深い話ができる。親密になりやすい。
 デメリット:同じメンバーになりがちで、マンネリ化しやすい。

不動産交流会に即効性を求めてはいけない

 不動産交流会に参加したことによる成果を感じられるまでの期間について営業マン30名を対象に調査を行った。

 11名・・・3年
  8名・・・5年
  5名・・・2年
  3名・・・1年
  2名・・・半年
  1名・・・10年

不動産業界での人脈の構築方法とは

 不動産業界でプロ人脈を構築するために何を利用しているか調査したところ以下の結果となった。

 ・不動産交流会
 ・飛び込み営業
 ・SNS
 ・紹介

 ほとんどの営業マンが上記2つ~3つの方法併用しており、SNSの利用割合もかなり上がっている。
 FacebookなどのSNSサービスを利用している営業マンもまだいるようだが、不動産業界に特化したSNSサービス「不動産人」を活用し、人脈づくりを加速させている営業マンも多数見られた。

「不動産人」の有効性とは?

 ・不動産交流会への参加が不要となる。
 ・不動産交流会と比較して超すとパフォーマンスに優れている。
 ・仕事の合間に人脈づくりができ、時間短縮になる。
 ・相手を選べる。
 ・初見でも飛び込み営業をした時よりウェルカムモードで接してくれる。
 ・不動産交流会では出会えない人と会える。
 ・年齢の幅、役職の幅が広い。
 ・遠隔地の営業マンにもアクセスできる。

仕入営業必見 不動産交流会より100%効率の良い最強SNS

不動産お役立ちコラム一覧へ

不動産人で簡単にプロ人脈を増やそう!

不動産人を詳しく見る
トップへ戻る